SSブログ

92%がキレイに!ラ・ミューテ

ただれ [毛穴 開き]

ただれとは、皮膚にできる皮膚病の一種ですが、医学用語ではありません。一般的にはちょっとした皮膚の炎症など、軽い意味合いで使っていると思います。しかし表皮の一部がはがれ、また水疱、膿疱が破れて、鮮紅色のただれた皮膚面をむき出しにしている状態など、ひどい状態の場合もあります。
病変が、皮膚層のどのあたりまで浸潤しているか、また、どのような状態で分布しているかで、名称がつけられています。皮膚の構造は、表面から順に
・表皮
・真皮(しんぴ)
・皮下組織
と呼ばれています。
「ただれ」の種類
1. 表皮剥離
表皮の一部が損傷した状態。深さにより症状は異なり、一番表面の角質層までの場合は軽い症状ですが、それより深い場合は浸出液が出たり、軽く出血が起こるります。表皮だけがはがれてできるので、治ればあとを残しません。
2. びらん
表皮剥離が、基底層という表皮内ぎりぎりでとどまった場合です。水疱や膿疱が破れた後に形成され、ほとんどが紅色で漿液(しょうえき)という液で浸潤しています。この範囲では治癒後に痕跡は残さないことがほとんでです。
・角質層がない口唇や口腔粘膜では、びらんが生じやすくなります。
・天疱瘡(てんぽうそう)、表皮水疱症、とびひなど、表皮内で水疱を生じる疾患で頻発します。
・その他、やけどやかゆみが強くかきやすい疾患(アトピー性皮膚炎など)でも起こりやすいです。
3. 潰瘍
びらんよりも深く、真皮から皮下組織にまで達している場合です。治癒過程で、深い肉芽組織により修復されるため、あとを残しやすいです。血行障害(血管炎、動脈閉塞、糖尿病など)や感染症、悪性腫瘍などに引き続いて発症することが多いです。
これらの点をふまえると、一般的に言われている皮膚のただれは、表皮剥離やびらんのレベルをさす事が多いと言えるでしょう。
「ただれ」の原因は?
接触性皮膚炎やアトピー性皮膚炎など、主に皮膚が何らかの外的刺激を受ける事により発症しますが、原因は様々です。食べものに夜アレルギーで反応した際に出現するもの、皮膚の乾燥が悪化して発症するものもあります。
皮膚の乾燥や衛生状態は、症状改善・悪化の要因にもなります。皮膚が乾燥している状態の方が受傷しやすく、ただれが起きやすいといえるでしょう。
「ただれ」の改善法と予防法は?
【改善法】
様々な病名が挙げられているように、それぞれの原因や病状に対して治療法が異なりますが、共通する治療方法は、
・皮膚の保清し、汚染させない環境を作ること
・保湿をすること
です。ただれの原因や程度によっては、ステロイドなど薬物の必要な場合もあります。清潔さと保湿で改善しない場合には皮膚科を受診しましょう。
【予防法】
健康的な生活をする事が第一です。皮膚の保清、保湿をし、ストレスを溜めない生活をこころがけましょう。
また、ただれには病状によりそれぞれ要因があります。一度治癒したら、その原因となる環境をなるべくつくらないようにしましょう。
医師からのアドバイス
日頃からの皮膚の保清・保湿と規則正しいストレスのない生活は、皮膚のただれの予防、改善の一番の近道となるようです
タグ:ただれ

共通テーマ:美容
週末肌断食|- ブログトップ
SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。